学校ブログ

楽しかった 宿泊学習!

 12日(木)・13日(金)の1泊2日。幌加内町朱鞠内にある「まどかの家」で、5・6年生が宿泊学習を行いました。両日とも天候に恵まれ、すべて予定していたプログラムどおりに活動することができました。

 1日目のアクティビティは、ウォークラリー・ソフトクリーム作り・エビ漁体験・学級レクなどでした。エビ漁では船で朱鞠内湖の沖合に出て行き、エビを捕まえている籠を引き上げて漁をしました。とれたエビは夕食に調理していただき、とてもおいしくいただくことができました。

 2日目のそばづくりでは、そばの本場である幌加内のそば粉を使い、そばを打ちました。細くリズムよく切ることが難しかったのですが、自分たちで作ったそばは格段においしく、おかわり分まであっという間になくなるほどの盛況ぶりでした。

 それぞれのどの活動にも子どもたちは前向きに取り組み、楽しい思い出ばかりできました。楽しいだけでなく、協力することや時間を守ることの大切さを学ぶことができましたし、素晴らしい挨拶は終始聞かれました。また、実行委員が全員の中心となって約束事を決めたり、連絡事項をスムーズに伝えたりするなど、随所に頑張っていた姿が見られました。今回の宿泊学習で学んだことをこれからの学校生活にも大いに役立ててもらいたいです。

がんばっています レインボータイム!

 今年度歌登小学校では、基礎学力向上を目指して「レインボータイム」を設定しています。全校児童がランチルームに集まり、算数(特に計算問題)のプリントに挑戦し、クリアするとシールをもらって次に進むという活動をしています。今回で14回目のレインボータイムとなりました。

 子どもたちは動きにも慣れ、活動は順調に進んでいます。成果と課題を洗い出し、より良い活動になるよう今後も検討を重ねていきます。

後期児童総会!

 本日の歌小タイムに、令和6年度後期の児童総会を行いました。児童会本部・放送図書委員・保体委員の3つの委員会の委員長が後期の活動計画を提案し、質疑を経て、すべて承認されました。どの委員会もより良い学校生活を送るための活動を出し合っていて、楽しい学校生活を送れると思います。

 司会や議長なども子どもたちが運営し、とても充実した総会となっていました。

身を守る 防犯教室!

 5日。全校で防犯教室を行いました。まずは、子どもたちと先生方で、不審者に声をかけられる場面やSNSを使う際の危険性についてのロールプレイを行いました。実際の場面を想定していることもあり、どの子どもたちにも危険が伝わり、どのようにすれば自分の身を守ることができるかを考えることができました。

 また、枝幸警察署や歌登駐在所から講師をお招きし、SNSの危険性についてのお話や「いかのおすし」についてご講話いただきました。また、今年度多数の目撃や捕獲情報のあったクマの危険性についてもお話しいただき、自然の危険性についても改めて考えることができました。

 危険は日常生活の中に潜んでいます。最終的には自分の身は自分で守ることが必要です。今回の防犯教室をきっかけに意識を高めていけるといいですね。

3・4年生 読書の秋!

 4日。今年度2回目の読み聞かせがありました。読書ボランティアの方に来校していただき、3・4年生に2冊の本を読み聞かせしていただきました。中国のお話を基にした絵本に興味津々だった子どもたち。本当に楽しいお話でした。

 読み聞かせを通して本に興味を持つ子どもたちが増えてきています。「読書の秋」。心の糧となる素晴らしい本に出会えることに期待しています。

南宗谷合同学習!

 9月3日。南宗谷地区の特別支援学級在籍児童が集まって合同学習を行いました。同じ町内に住む友だちや手をつなぐ子らの活動を一緒に行った友だちなどとともに、親交を深めながら活動をしました。制作活動や体を動かす活動、給食をみんなで食べるなど、楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。

後期委員会活動 開始!

 本日、後期の委員会活動の1回目が行われました。6年生は自覚を持って委員長に立候補し、後期の活動内容について話し合いをすることができました。こんな素敵な6年生の姿を下級生が見習っていくことが良き伝統だと思います。今度も、積極的な活動を期待しています。

夏休み作品展!

 夏休み中に子どもたちが取り組んだ力作の数々がマルチホールに並びました。調べたものをまとめたものや、苦労して作ったであろう工作など、本当に力作揃いで驚きました。学級での発表会の中でも、工夫した点や楽しみポイントなどさまざまな交流があり、子どもたちも楽しんでいる様子がうかがえました。

2学期 始業式!

 8月22日に、令和6年度2学期の始業式が行われました。26日間の長い休みが明け、元気の登校してきた子どもたち。どの顔にも充実した夏休みを過ごした様子がうかがえました。また、夏休みの間に取り組んだ作品や自由研究などの荷物を両手いっぱいに抱えてくる子どもが多く、それぞれに積極的に取り組んでいた力作揃いでありました。児童会長からは、夏休みの思い出や「2学期は1年間の中で一番登校する日数が多いので、元気に楽しく登校しましょう」という話もあり、気持ちも新たに2学期のスタートを切ることができました。

1学期終業式!

 76日間の1学期が、本日終了しました。それぞれに進学した4月から、心身共に大きな成長を見せてくれた子どもたち。それぞれの顔に1学期間やりきった自信が出ていました。

 終業式では、校長先生から夏休みは「じぶんで・かんがえて・みつける」を合い言葉に、いろいろなことに挑戦してほしいというお話がありました。また、3人の児童代表からは、1学期に頑張ったことと夏休みにやりたいことを発表してくれました。3人とも堂々と、素晴らしい発表をすることができました。

 これから26日間の夏休みに入ります。

授業サポート ありがとうございました!

 本日の5校時目、5年生の家庭科の学習に「授業サポート」として5名のサポーターにきていただきました。歌登地区の学校運営協議会と連携し、授業のお手伝いをしていただける方を紹介していただいております。今回は、家庭科のボタン付けに挑戦し、そのお手伝い(ご指導)をしていただきました。困っている子どもたちを見て、的確にアドバイスをいただき、上手にボタンを付けることができました。

 今後もさまざまな場面でお世話になると思います。本当に、ありがとうございました。

川の学習!

 本日、学校のそばにあるパンケナイ川に1・2年生が川の学習に行きました。昨晩降った雨で、増水なども心配されたのですが、川は穏やかな流れで、生息している生き物をたくさん見つけることができました。ドジョウやカニなどをはじめ、魚なども捕ることができました。しっかり観察した後は、リリース。今後の学習にいかしていきたいと思います。

 

 

 

 

放送図書委員会企画 宝探し!

 本日のロングタイム(中休み)と昼休みを使って、放送図書委員会が企画した「宝探し」を行いました。あらかじめ委員会で体育館内に宝を探し、あたりの宝を探し当てた子にプレゼントが当たりました。歩いて探すことや楽しみながらやることなど、約束をみんな守って楽しい活動を行うことができました。とても楽しい企画をしてくれて、ありがとうございました。

 

後期児童会 任命式!

 19日に令和6年度後期児童会役員の任命式を行いました。6年生から会長、5年生から副会長、4年生から書記を選出し、それぞれが「どのような学校にしたいか」そして「そのためにどんなことをするのか」という決意を述べました。「楽しい学校」「挨拶のできる学校」「安全な学校」などのキーワードが挙げられ、集会活動や挨拶運動、廊下歩行などの案が決意の中で述べられていました。みんなの思いが実現できるような活動を期待しています。

 前期の児童会役員については、これで終了になります。運動会など大きな行事がありましたが、とても積極的・意欲的に活動してくれました。よりよい学校づくりをしてもらい、心からの感謝です。

5・6年参観日・懇談 ありがとうございました

 18日の5校時、5・6年生の参観授業が行われました。5年生は家庭科でソーイングの学習を行いました。なみ縫い・本返し縫い・半返し縫いなど、保護者の皆様にもお手伝いいただきながら、子どもたちは上手に行っていました。6年生は外国語の学習です。現在の言い方・過去の言い方の違いについて学習を行いました。英語での発言も飛び交っていました。

 授業参観後の学級懇談にも多くの方々に参加していただきました。ありがとうございました。1学期のまとめや夏休みに向けて、宿泊研修に向けての話などもありました。宿泊研修については、後日説明会を開催する予定です。

3・4年参観日・懇談 ありがとうございました

 17日の5校時目、3・4年生の「国語」の学習を参観していただきました。3年生は「ローマ字」の学習。習った子音や母音を使って単語づくりを行いました。4年生は「ぞろぞろ」の音読の学習。自分で工夫した音読を友だちと発表し合いました。子どもたちの生き生きとした学習の様子をご覧いただけたことと思います。

 また、授業参観後に行われた学級懇談にも、多くの皆様方に参加していただきました。ありがとうございました。

雑巾を寄贈していただきました。

 昨日、「歌登ふくじゅ草婦人会」の方々に、雑巾を寄贈していただきました。毎年いただいているものですが、40枚もの大量の雑巾をいただきました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

 子どもたちは、毎日の清掃活動に意欲的に取り組んでいます。体育館の床なども雑巾がけをし、清潔を保つようにしています。いただいた雑巾を大いに活用させていただきます。

1・2年参観日・懇談 ありがとうございました

 3連休明けの本日、30度近い猛暑の中、1・2年生の授業参観・学級懇談に多くの方にお集まりいただきました。ありがとうございました。前期に体育の学習に励んでいる子どもたちの様子をご覧いただけたことと思います。「体つくり運動」として体幹を鍛えるためのプランクやペアでの運動などを行いました。また、コーディネーション運動として、ラダーやフラフープのリズム跳びなどを行いました。じゃんけんなどの遊び要素も加え、楽しそうに運動している生き生きとした姿を見ていただきました。どの子の表情も、充実した顔つきでした。

流しそうめん!

 本日の「心わくわくクラブ」活動は、「流しそうめん」をしました。お手製のペットボトルを利用した器具に、水とそうめんを流して、子どもたちがすくっていました。はじめはなかなか上手にすくえなかったのですが、回数を重ねるにつれ、上手にそうめんをすくうことができていました。そうめんだけでなく、グミなども流し、活動を楽しんでいました。

授業研究 先生も勉強!

 本日の5校時目、3・4年生の国語の学習は「授業研究」として、教員が1つの授業を見学し、研究を深める活動を行いました。歌登小学校では「教育的ユニバーサルデザイン」を研究しています。だれもが分かりやすい授業を受けられるよう、日々研究を重ねています。

 授業の後は、みんなで集まって課題と成果を話し合いました。良かった点・改善点をどの学年の授業の中にも生かしていけるようにしていきます。

犯罪から身を守るために!

 本日、枝幸警察署から生活安全課の方にお越しいただき、「非行防止教室」を行いました。「SNSの利用に起因する子どもの犯罪被害防止」ということで、子どもたちの身近なものであるスマホやタブレット、ゲーム機などからつながるSNSに潜む危険について学習しました。友だち関係のトラブルからいじめや金銭トラブルにつながることや、まったく知らない人とつながりお金を請求されたり、個人情報を流出されたりなど、たくさんの危険なことを学ぶことができました。危険だと察した時には家の人や、学校・警察に知らせてくださいとのことでした。万が一のために、各ご家庭でもSNSトラブルについて話し合いをしていただきたいと思います。

水泳学習 開始!

 本日の歌登は30度近くまで気温が上がり、絶好のプール日和となりました。本日の3・4年生を皮切りに今年度の水泳学習がスタートしました。水温はまだ多少の冷たさが残っているものの、気温が上昇していたこともあって、子どもたちは大はしゃぎで水泳学習に取り組んでいました。年間に3回ではありますが、水に親しみ、楽しみながら学習活動を行ってもらいたいです。

全校体力テスト!

 本日、全校で体力テストを行いました。今年度から縦割り班を活用して各種目を回ることにしました。高学年がそれぞれのグループをまとめ、整列して移動をしたり、挨拶をきちんとしたり、やり方のコツを教えていたりなど、随所に縦割り班活動の良い面が見られました。低学年は、お兄さん・お姉さんの話を聞き、更に上手に種目ができるよう頑張っている姿が見られました。

 今日の結果を今後分析し、歌小の子どもたちにとって必要な運動能力を焦点化して、体育の学習などに生かしていくようにします。

集団下校訓練 終了!

 2日の5校時目終了後、集団下校訓練を行いました。不審者対応や悪天候など、万が一に備え、方面別に下校を行うための練習です。体育館に集まった時は、皆で下校できる高揚感からか、賑やかな場面も見られましたが、いざ下校の訓練が始まると、高学年を中心に真剣な表情が見られ、道路の歩き方や列を整えて歩くことなど、様々なことに気を回しながらの下校となりました。

3・4年 見学学習に行ってきました

 6月28日(金)に、3・4年生が見学学習に行ってきました。行先は「オホーツクミュージアムえさし」。身近な博物館であるので、来館したことのある子どももいましたが、ほとんどの子が初めて訪れる博物館でした。

 今回の学習のテーマは「生き物と化石」。それぞれのテーマに沿った質問などを事前に考えてきて、学芸員の先生にお答えいただきました。「シマエナガ」や「アンモナイト」、歌登で貴重な標本が採れた「デスモスチルス」のことなど多岐にわたる質問でしたが、どれも丁寧にお答えいただき、子どもたちの学習につながりました。

 見学して学んできたことをこれからのまとめの学習に生かしていきます。

ブラッシング教室 高学年

 昨日に引き続き、本日は高学年のブラッシング教室が行われました。もう何回も学習を行ってきた高学年。「歯垢(プラーク)」や歯ブラシの持ち方(ペングリップ)などの内容は、しっかりと入っていました。

 今年度は「歯肉炎」や「歯周病」のお話。歯と歯茎の境目を丁寧にブラッシングすることの大切さを知りました。染め出しを行い、自分の歯をチェックすることで、日頃の歯みがきが足りていなかったことに気付くことができました。

 お昼の歯みがきの時から早速、正しいブラッシングを心がけていました。

 

 

 

 

 

ブラッシング教室 低学年・中学年

 本日歯科衛生士の先生にご来校いただき、ブラッシング教室を行いました。低学年は第一大臼歯のことについてお話しいただき「6歳臼歯」の大切さを知りました。中学年は「歯垢」についてお話しいただき、ブラッシングによる歯垢の落とし方について学習しました。虫歯予防は日頃からの取り組みが大切です。今後も、学んだブラッシングを行っていけるようにしていきます。

6年生クリーン大作戦

 家庭科の中で、6年生が「クリーン大作戦」の学習を行いました。日頃、なかなか行うことのないところを自分で見つけ、きれいに清掃しようという活動です。体育館の吸気口や非常口、階段や特別教室の床など、それぞれに見つけた清掃箇所をきれいにしてくれました。とても頼もしい6年生です!

 

糸ノコを使って

 本日の図工で、5・6年生が糸ノコを使って、木を切りました。5年生は練習のために自分でデザインした形を切り抜く作業を行い、6年生は1枚の板から本立てやラックなどを作る作業を行いました。上下に細かく動く刃に、はじめは戸惑い気味の子どもたちでありましたが、すぐに慣れ、器用に面白い形を切り抜くことができていました。もちろん、安全には十分注意して、使い方も正しくできていました。

全校レク「ころがしドッジボール」

 本日の昼休み、児童会が主催した全校レク「ころがしドッジボール」を行いました。使用するボールはバランスボール。はじめは2個のボールからスタートし、途中から1個ボールが増えました。3方向からとんでくるボールは、なかなかのスピード感があり、迫力がありました。

 1~6年生が仲良くなることができる集会活動でした。高学年が低学年に向かって優しく投げていたり、転がすボールを譲ってあげたりする姿が見られ、全校の絆が深まり、より一層仲良くなれる活動になりました。

外国語・外国語活動

 今日はALT(Assistant Language Teacher)であるレックス先生に来ていただき、6年生が「外国語」の学習を行いました。ALTの先生は、年間に数時間、外国語の学習を一緒に行い、子どもたちにネイティブの発音を聞かせてくれます。子どもたちはレックス先生との学習をとても楽しみにしています。1~6年生の学習に入っていただいています。子どもたちは、外国語に親しんでいる様子がうかがえます。

「人権の花」運動 植栽しました!

 旭川法務局名寄支局の方から、「人権の花」運動として、マリーゴールドを20株、プランターやじょうろなどをいただきました。全校での贈呈式の後、3・4年生が人権擁護委員の方と一緒に、植栽を行いました。

 天候が心配される中、作業の前後では雨が降りましたが、作業中は雨に当たることもなく順調に行うことができました。5つのプランターにきれいに植え付けることができ、玄関前をきれいに彩ることができました。花については、これから3・4年生が中心となってお世話をしていきます。

 人権とは「命を大事にすること」「仲間を思いやること」など、全校児童がそれぞれに人権について考えることができる良い機会となりました。擁護委員の方々、ありがとうございました。

避難訓練

 本日、2校時に家庭科室からの出火を想定した避難訓練を行いました。急に鳴り出したサイレンの音に、戸惑い気味の子どもたちでありましたが、避難をする際には真剣に、かつ素早い行動を見せ、2分後には避難場所である体育館に集合することができました。

 消防の方から講話をいただいた後は、煙の中を歩く体験をしました。実際の火事の時には、炎の怖さはもちろんのこと、煙から身を守ることの大切さもお話しいただき、身を低くして通り抜けることの大切さを学びました。

 万が一のことに備え、真剣に訓練に取り組むことができました。自分の身は自分で守れるよう、様々な場面での防犯意識を高めていきます。

体力づくり 持久走の取り組み

 今までは体育館にて「シャトルラン」を行ってきた本校の「体力づくり」の活動ですが、今週からは校舎の外周を走る「持久走」になりました。1年生は約1260m。2年生は約1660m。3・4年生は約1890m。5・6年生は約2290mの距離を走ります。毎回タイムを計測し、前回の自分を上回れるように取り組んでいます。

 2学期には持久走記録会を予定しています。自分の記録に挑戦していきます!

授業交流週間

 今週は「授業交流週間」とし、他の教師の授業を見合い、よりよい授業改革をしていくための活動をしています。授業を客観的に見てもらうことにより、発問の仕方やまとめの仕方、授業の流れや子どもたちの理解度など、様々な観点で自分の授業を見直す機会になります。定期的に全教職員が行い、よりよい授業の形になるよう研修を進めています。

体力向上推進重点校の取り組み

 令和6年度、歌登小学校は「体力向上推進重点校」として、体育授業の改善を図っています。本日は3・4年生の「ミニハードル走」の授業を、宗谷管内の体育専科の先生と宗谷教育局の指導主事の先生に見ていただき、体力向上に向けた授業づくりのアドバイスをいただきました。子どもたちの積極的な準備や片付けの様子、授業に前向きに取り組む姿勢、運動を楽しんでいる様子など、様々な面を褒めていただきました。アドバイスいただいたことを今後の体育授業の中で生かしていくようにします。

農園活動が始まりました

 運動会が終わり、気温も少しずつ上がってきました。各学年・支援学級での農園活動がスタートしました。本校はビニールハウスと農園と、それぞれを学級で割り当て活動を行っています。秋の収穫・調理を楽しむためのジャガイモやタマネギ、カボチャなどの作物や、ホウセンカやキャベツなど理科の学習で使う植物についても植えています。まだまだ気温が上がってこないところではありますが、水やり当番も決まり、張り切ってお世話をしています。

歌小レインボープロジェクト 始動!

 毎日2校時目終了後に設定している「歌小タイム」。今年度はこの歌小タイムを基礎学力向上の時間に充て、算数の学習を行うことになりました。その名も「歌小レインボータイム(URT)」。子どもたち全員がランチルームに集まり、計算問題が中心となったプリントを行います。すべて正解できたらシールをもらって次のプリントに進みます。丸付けしてもらう先生は、学級の先生だけでなく校長先生なども加わり、子どもたちは新鮮な気持ちで取り組んでいます。

 とても意欲的な活動になっていますので、この活動が継続していき、子どもたちの基礎学力向上につながっていくよう、今後ともサポートをしていきます。

読み聞かせ ありがとうございます

 本日、読書ボランティアの方にご来校いただき、5・6年生に「読み聞かせ」をしていただきました。本校では毎朝読書活動を取り入れていますが、子どもたちの読書に対する興味をより一層引き立てていただいています。今日は「友情」をテーマにした本を読んでいただきました。子どもたちの心に響く内容で、自分でもじっくり読んでみたいという感想が聞かれました。

大活躍!運動会!

 土曜日に行った運動会は、好天に恵まれ、一面青空の下、盛大に行うことができました。観客席から大きな声援を受けた子どもたちは、いつも以上の力を発揮し、全力で競技や係活動に取り組みました。自分のチームを応援したり、他のチームを励ましたり。「よくがんばったね」「かっこよかったよ」など、学年にかかわらず声を掛け合っている姿に、子どもたちの成長の大きさを感じる行事となりました。

がんばった 総練習!

多少肌寒い日ではありましたが、総練習を行いました。今までは体育館練習が多かったので、本格的にグラウンドで練習するのは久しぶりでした。競技だけでなく、係活動や応援にも、とても意欲的な活動が見られ、それぞれに充実した総練習となりました。いよいよ明後日が本番です。みんなの活躍が楽しみです。

PTA会場設営・ガラス拭き ありがとうございました

29日(水)にPTA会場設営・ガラス拭き作業を行いました。多くの方にご参加いただき,運動会に向けての準備を整えることができました。また、1階の窓ガラスや玄関等もきれいにしていただきました。ありがとうございました。

子どもたちは、気持ちも新たに活動することができると思います。

花植活動

5月26日(金)少々肌寒い日ではありましたが、歌登地区社会福祉協議会様よりいただいた花の苗40株を、1・2年生が花壇に植えました。2年生は昨年度も行った活動であり、とても手際よく植えることができていました。また、1年生も2年生を見習ってとても上手に植えることができていました。学校をきれいに彩ってくれています。

 

運動会特別日課始まる

6月1日に行われる運動会に向けての特別日課が始まりました。天候不順の日が多いのですが、子どもたちは限られた時間で集中して練習に励んでいます。

伝統種目であるよさこいの「教え合い」もスタートしています。高学年が今まで培ってきた経験を低学年に丁寧に教えています。それぞれに成長する姿が見られる活動です。